dxsrs_超侵蝕とバックトラック

■超侵蝕

 ダブルクロスに超侵蝕(Deep Erosion)というDロイスがありましたが、無関係です。
 超侵蝕は、割と存在感が薄れてしまった(これはわざとですが)侵蝕率とジャーム化のリスクにハラハラする為の要素です。

◆超侵蝕を使う

 超侵蝕は、特技や加護のコストとして支払う事で使用されます。
  • ▽特技
    • 代償の欄に「○SE」あるいは「nSE」と書かれている特技は、使用に際してコストとしてSEを支払います。
    • ○SEの場合、○には数値(大抵1)が入ります。1回使用する毎に、○点だけSEを減らして下さい。
    • nSEの場合、セッション中何回その特技を使用したかで代償が異なります。1回目なら1点、2回目なら2点……という風に消費SEを増やして下さい。
  • ▽加護
    • 加護を使用したら、SEを1点消費します。
    • 加護自体は使いきりですので、SEが何点あろうと、使ってしまった加護は(他の加護等で使用回数を回復させない限り)使う事が出来ません。

▼侵蝕率

 本システムに「侵蝕率」そのものズバリはありません。
 超侵蝕を使わずにいれば(負けて死ぬ事はあっても)、ロイスさえ欠かさなければジャーム化する事はありません。

 …が、別にこの世界に「侵蝕率」という概念がないわけではありません(別にルールとして定めていなくても、キャラクターが年をとるのと同じです)。
 オーヴァードが身体の損傷を補ったり、超能力を使ったりすれば、その心身は次第にレネゲイドに侵蝕されていきます。

 レネゲイドは拠り所とする宿主を護ろうとしますが、力を使いすぎれば何というか「本人成分」の割合が下がりすぎて、宿主が本人である根拠が失われてしまいます。
 これを補うのが「ロイス」であり、ロイスとの関係性がいわば外部記憶として機能することで、オーヴァードは独力では不可能なほどの負荷に耐える事が出来るのです。

 ルール的にはともかく、それがこの世界の人々の認識です。
 ※一応書いてみましたが、間違ってるかもしれないので、念のためダブルクロスのルールブックを確認して下さい。


◆超侵蝕許容値(Super Erosion:略号SE)

 キャラクターは3点の超侵蝕ポイントを持ってゲームを開始します。
 「超侵蝕を持ってる」というとなんかむしろ侵蝕してるっぽく聞こえてしまうので、このポイントを「超侵蝕許容値」と呼びましょう。

 超侵蝕許容値が回復する事は基本的にありませんが、上限はありません。
 下限は、レギュレーションにより異なります。

▼SE下限レギュレーション

 SEの下限には、下記のようなレギュレーション区分があります。
  • ○ノーリミットレギュ
    • SEを3点もってゲームを開始する。SEに下限がない。
  • ○ゼロストップレギュ
    • SEを3点もってゲームを開始する。SEの下限は0なので、ロイスを上限(7つ)取得すれば事実上ジャーム化は起こらない。
  • ○その他レギュ
    • 開始時の点数、あるいは下限はセッション開始時にGMから指示される。

■バックトラック

 クライマックスフェイズの最後、エンディングフェイズの前に、バックトラックというイベントが発生します。
 SE現在値とロイス数を使って、キャラクターが無事日常に戻ってこれるかどうか判定します。

◆バックトラックの手順

 1dを振って、[現在のSE残高+ロイス数]と比較します。
 出目がその値よりも大きければ、そのPCはジャーム化し、NPCになってしまいます。
 相談して、そのキャラクターに相応しい最期をエンディングで演出してあげてください。

▼バックトラックのボーナス

 Eロイス積んでたとか、そういうのにも対応しようと思いますが考え中です。

▼追加振り

 もし結果をよしとしない場合には、ダイスを振りなおす事が出来ます。
 一回ごとにダイス目を-1(下限はありません。マイナスもありえます)する事が出来ますが、代償として、アフタープレイで配布される経験点が1点ずつ減少してしまいます。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2017年08月20日 00:19