初心者講座
【更新履歴】※3行まで。以降消して下さい。
【ストーリーモードがクリアできない人へ】
ストーリーモードがクリアできない人の要因として
①コンボができない
②相手の攻撃がガードできない
③こちらの攻撃が相手にガードされてダメージを与えられない
等の理由があります。
①と②はコンボ練習や相手の攻撃モーションを覚えることによって克服できますが、③は多くの初心者が突き当たる問題だと思われます。
①~③の課題を一度に達成できれば理想ですが ここでは③のみアドバイスとして書いておきます。
③の達成方法として
壱:相手の攻撃モーションが終わってスキが出来た時に攻撃する。
弐:リフレクトキャンセル(RC)を使って攻撃を追加する。
壱は一番理想的かつ一般的な方法です。
全ての攻撃(一部例外)には攻撃が終わると硬直時間がありますので 相手の硬直時間中に攻撃を当てる事ができます。
C系の技には硬直時間が長いものが多いのでそこを狙うといいでしょう。
時には相手の攻撃が終わるまでじっくりとガードを固めて待つ事も大事です。
弐は特に(コンボ練習さえ出来ていれば)努力もいらず簡単な方法です。
COMは一定の攻撃をガードすると反撃か棒立ちになる事が多いので
5A>2B>5C(RC)>5A>2B>2C
の様に途中でRCを混ぜるとほぼ攻撃がどこかでHITします。
通常攻撃の連続だけでもRCを混ぜると楽に倒せます。
エンディングが見たいだけなら この方法で全てのCOMを倒す事ができます。
【持ちキャラで悩んでいる人へ】
基本的にゲームというのは強いキャラクターではなく、自分の好きなキャラクターを使ったほうが感情移入ができ、飽きずに使えます。
しかし、性能差の関係上、好きなキャラクターを使いにくいという方も多いと思いますので わずかでも参考になればと思い作りました。
中級者向け等が書いてあるキャラクターにつきましては、
システム上、他の格闘ゲームとは違うテクニックが要求されるため、初めての方には難しいという程度の意味で、初心者が全く使えない、という意味ではありません。
セイバー |
攻撃力S スピードS コンボS 扱いやすさA 接近S 遠距離B 耐久A バランスSS 使いやすいキャラだが、ストライクループが難しい。 |
衛宮士郎 |
攻撃力B スピードA コンボB 扱いやすさA 接近A 遠距離A 耐久SS 原作再現率SS 守り重視キャラ。通常技によるコンボがやりやすいほう。 |
ランサー |
攻撃力SS スピードS コンボS 扱いやすさS 接近S 遠距離A 耐久A コンボ出来れば最強 |
ライダー |
攻撃力B スピードSS コンボB 扱いやすさB 接近A 遠距離A 耐久A 高性能ゲージ技SS 最速の立ち回りで流れをつかめ! |
バーサーカー |
攻撃力SS スピードD コンボSS 扱いやすさA 接近B 遠距離D 耐久S 力押しSSS 使いやすさが長所 |
ギルガメッシュ |
攻撃力S スピードB コンボS 扱いやすさD 接近A 遠距離SS 耐久C 立ち回りSSS 立ち回りさえ出来れば完璧 |
アサシン |
攻撃力A スピードA コンボA 扱いやすさC 接近A 遠距離B 耐久B 中距離牽制S 時間はかかるが慣れれば強い |
キャスター |
攻撃力B スピードC コンボA 扱いやすさC 接近C 遠距離S 耐久C 起き攻めSS ガン逃げと見えない起き攻めで心を折る |
遠坂凛 |
攻撃力S スピードA コンボS 扱いやすさB 接近S 遠距離A 耐久A 一方的度SSS 宝石制限を気にするな! |
アーチャー |
攻撃力S スピードB コンボS 扱いやすさD 接近A 遠距離S 耐久A ロマン火力SS 投影を使い分けられれば安定して強い |
言峰綺礼 |
攻撃力A スピードB コンボS 扱いやすさC 接近S 遠距離B 耐久S 壁際火力SSS 黒鍵を切らすな、押し切れ! |
間桐桜 |
攻撃力C スピードD コンボB 扱いやすさB 接近B 遠距離D 耐久D 中距離&総合いやらしさSSS 相手のペースに乗るな |
ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト |
攻撃力A スピードB コンボS 扱いやすさC 接近S 遠距離A 耐久A ガー不SSS ガードはあってないようなもの |
【以下初心者向けの参考ページ(wiki外です)】
最終更新:2008年12月18日 21:19