用語集

「用語集」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

用語集」(2020/07/13 (月) 06:04:43) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

  専門用語多いので作りました。数が多くなると思うので表なり何なり編集お願いします。&br() ※記載順は(五十音→英字→数字)の順で、また編集合戦の元になるので蔑称等の記載はご遠慮お願いします。 #contents *ガンダム世界用語 ***イノベイター  「00」における、人類の先へ革新した存在のこと。&br()  人の脳から発せられる脳量子波を介して他者との意識共有を可能とし、人類が互いに分かり合うために必要な存在とされる。その際には意識伝達の媒介としてGN粒子が必要となる。&br()  覚醒には高濃度のGN粒子を浴びる必要があり、TV本編では刹那のみが覚醒。劇場版ではイノベイターとして連邦軍に所属する[[デカルト・シャーマン>http://www32.atwiki.jp/generation-overworld/pages/663.html#id_44146c46]]が登場した。&br()  本作ではアビリティとして上記2名に「イノベイター」がある。反応と覚醒が上昇、テンションでステータスが更に上昇する。&br()  なお、人類をイノベイターに覚醒させるために作られた、イノベイターに求められる技能を擬似的に再現した人造人間をイノベイドと呼び、リボンズたちがこれに当てはまる。&br()  アビリティにも「イノベイド」があるが、基本的にイノベイターの下位互換である。 ***カテゴリーF  「X」に登場。ニュータイプ研究所によって定義された後述のニュータイプとは似て非なる者とされた分類。フロスト兄弟が該当する。&br()  兄弟間で距離に関係なくテレパシーや片方が視たものや触ったもの等をお互いが共有できるツインズシンクロニティと呼ばれる特殊能力を持っていたが、&br()  連邦にとってニュータイプか否かを決定するフラッシュシステムに対応しなかった為にフロスト兄弟は研究者から冷遇され虐げられた。&br()  この事が彼らの憎しみの元凶となり、世界を滅ぼし自分達の為の新しい世界を創ろうとした。&br()  生い立ちや経緯はまったく異なるが、似たような動機をもった存在に「SEED」のラウ・ル・クルーゼがいる。&br()  なお、「X」のニュータイプの真実からすると彼らは偽物やまがい物ではなく、ニュータイプ(と思われていた者達)とは元々違う種類の能力者という事になる。 ***強化人間  宇宙世紀における、人体改造を施して人工的にニュータイプ能力を植え付けられた人間の事。&br()  強化された人間は精神的に不安定な人格となる事が多いが、技術の進歩と共にその点は改善された。&br()  類似した存在として「SEED」のブーステッドマン、「DESTINY」のエクステンデッドや「00」の超兵等が存在する。&br()  なお、ガンダムシリーズでは「X」や「00」を除き、強化人間という事自体が死亡フラグだったりする。 ***黒歴史  「∀」において「冬の宮殿」に封印されていた、過去に起きた宇宙戦争の歴史。&br()  これまでのガンダムシリーズの物語全てを内包されるとし、黒歴史の映像の中には宇宙世紀など、それまでのガンダムシリーズの映像も確認できる。&br()  ちなみに近年ではガンダムシリーズに関係なく「封印したい過去」というスラングで使われる事が多い。&br() //小うるさいガノタが自分の気に入らないタイトルを指して「○○は黒歴史」とか言ってたら、にわか丸出しということである。 //あくまでここはオーバーワールドの攻略wiki。こういった挑発的なコメントは必要か?荒れる原因にしかならないので不要。 ***コロニー  スペースコロニー。広い居住空間を持った巨大な宇宙衛星。ほとんどのガンダムシリーズに登場。地球から移住させられた人々やその子孫が多数暮らしている。&br()  地球に住む人々(アースノイド)と地球外に住む人々(スペースノイド)の対立がガンダムシリーズにおける多くの戦争の根源となっている。&br()  コロニーや同様の大きな質量を持つ物体を物理兵器として地球に投下し核汚染により攻撃する「コロニー落とし」という戦法もある。&br()  「G」の様な逆の発想(コロニー側が地球を搾取している)もあるので注意。 ***月  地球の衛星。ガンダムシリーズにおいて度々重要となる場所。地球との対比を暗示させる展開が多い。&br()  代表的なのはアナハイム・エレクトロニクス本社が存在するフォン・ブラウン市や「X」のマイクロウェーブ送信施設など。&br()  また月に住む人々の事を宇宙世紀ではルナリアン、「∀」ではムーンレイスと呼ぶ。 ***ニュータイプ  宇宙世紀における、ジオン・ズム・ダイクン(シャアとセイラの父)が提唱した「お互いに理解しあえる人類」の事。&br()  ……なのだが、作中ではMSの操縦が異様に優れた、一種の超能力者的な人間がこう呼ばれる事が多い。ビット・ファンネル関連の武器を自在に操れる人と受け取ってもいい。&br()  悲しいかな悪い言い方をすれば「戦争の道具」のような扱いであった。「X」にも登場。ニュータイプに対する扱いがメインテーマとなった。&br()  似て非なる存在として「00」のイノベイターや、「AGE」のXラウンダー等が存在する。&br() // なおXのニュータイプはどちらかというとイノベイターに近い存在である(ジャミルとランスローの共感シーンなど映像表現として00のライザーシステムによる対話に似ているようにも見えるが、あくまで宇宙世紀のものと一緒とみなして問題ない。たまにネット上で「UCとGXのNTは違う」などという言説を見かけるが、UC世界内でさえもNTの定義が作品ごと人物ごと時代ごと勢力ごとに異なっており、UCとGXでのNTの相違をことさら強調する意義は全く無い。)。 ***ミノフスキー粒子  「機動戦士ガンダム」に登場。宇宙世紀におけるMSが登場するきっかけになった架空の素粒子。レーダーの妨害を行う画期的な発明だった。&br()  略称は「ミノ粉」。余談だが名前の由来であり発見者のミノフスキー博士の名前は「富野さんが好きな粒子」から来ている。&br()  Gジェネでは、これの濃度が高い場所ほど射撃系武装に対する回避率が高くなる(格闘系武装には影響無し、覚醒系武装については未確認)。 ***木星  太陽系の惑星のひとつ。宇宙世紀において度々重要となる場所。地球からの遠さが強調される展開が多い。&br()  代表的なのは木星船団(ジュピトリスなど)、「クロスボーン」における木星帝国など。&br()  辺境という地域性からかニュータイプとして覚醒する人物が多く、劇中ではシャリア・ブルや[[シロッコ>http://www32.atwiki.jp/generation-overworld/pages/638.html#id_59189ca7]]、フォンセ・カガチが&bold(){木星帰り}と呼ばれた。&br()  また、「00」ではGNドライブを作るのに木星の高重力を必要とし、劇場版ではELSが外宇宙から飛来するのに木星のワームホールを使用した。&br()  ちなみに、「V」におけるザンスカール帝国の戦艦名は、木星の衛星が由来。&br()  似たような存在として火星が挙げられる。こちらは「F90」、「ΔASTRAY」、「AGE」で登場。太陽に近い方は金星軌道の「EW」と「STARGAZER」がある。 ***Dナビシステム  「X」で使われていたテクノロジーのひとつ。GX同様、戦時中に生み出されたもの。&br()  イルカの脳を生体部品として組み込み利用する高性能な海中探査システム。&u(){D}olphin の頭文字を取ってDナビと呼ばれている。&br()  劇中では素材の問題で稼働期間は長くないため、生産元であるドーザ一味は新しい素材を得るための狩猟を繰り返していた。&br()  その狩猟対象として狙われていた個体とティファ・アディールの会話をきっかけに暴走し、間接的に搭載機へ甚大な被害をもたらした。&br()  ゲーム中では装着ユニットの命中率+6%およびEWAC範囲+6の効果を持つEWAC系最高級OP(所持限界3個)で、使用期限等のデメリットは全く無い。&br()  以上のような由来を知ってもなおこのOPを購入し自軍の機体に搭載するかどうかの判断は、各プレイヤーに委ねられる。  //……素材が人間じゃないだけで立派に狂気の産物であり、NT達の乗機には心情的にあまり積みたくないシロモノではある。 //↑「……素材が~」の一文は個人の感想のため、ページの趣旨にそぐわないと思われましたらコメントアウトで処理してしまってください。 ***GN粒子  GNドライブが重粒子を崩壊させた時に発生する粒子。要は「00」におけるミノフスキー粒子である。&br()  ミノフスキー粒子と違いそれ自体が物理的力場を持っており運動エネルギーが伴う。&br()  脳量子波による意識伝達の媒介となる力があり、トランザムバーストは高濃度のGN粒子を放出することで、脳量子波を使えない者の意識共有を促進させる効果がある。 *略語 ***AOZ  「ADVANCE OF Z~ティターンズの旗のもとに~」の略称。&u(){A}DVANCE &u(){O}F &u(){Z}。&br()  ただし、この略称をそのまま使うと未登場作品である「ADVANCE OF Z 刻に抗いし者」と混同してしまう事になるので注意。 ***CA  キャラクターアビリティ、またはチョバムアーマーの略称。チョバムアーマーについては[[アレックス(チョバムアーマー)]]のグラを見るとわかりやすい。&br()  またはシャア・アズナブルの略称。 ***CB  「機動戦士クロスボーン・ガンダム」の略称(&u(){C}ROSS&u(){B}ONE)、&br()  もしくは「機動戦士ガンダム00」において主人公たちが所属する私設武装組織「ソレスタルビーイング」の略称(&u(){C}elestial &u(){B}eing)。&br()  前者はクロボンともいわれ、後者はソレスタともいわれる。「機動戦士クロスボーン・ガンダム」はCGの表記も使われたりする(&u(){C}ROSSBONE &u(){G}UNDAM)。&br()  なお、クロスボーン・バンガードの略称はCVなので注意(&u(){C}rossbone &u(){V}anguard)。&br()  「00」開始までは[[ガンダムヴァサーゴ・チェストブレイク]](&u(){C}hest &u(){B}reak)の事も指していた。 ***CCA  「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」の略称(&u(){C}har's &u(){C}ounter&u(){a}ttack)。 ***EWAC  早期警戒管制の略称(&u(){E}arly &u(){W}arning &u(){A}nd &u(){C}ontrol)、読みは「イーワック」。EW&Cとも表記される。&br()  ゲーム内での効果は範囲内のユニットに命中率+10%の補正をかけるというもの。 ***FA  「フルアーマー」の略、追加装甲を施した機体の総称。&br()  連邦軍において増加装甲プランは一般的な考え方だったらしく、ガンダム系を中心にこの仕様を採用してる連邦系MSは多い。&br()  実はGジェネでは長年「フルアーマー化した機体はビームサーベルが使えない」という縛りがあった(例外はパーフェクトガンダムと今回未登場のフルアーマーMk-III&フルアーマー百式改)。&br()  現在の様にフルアーマーでもサーベルが使えるようになったのはSPIRITSから。 ***G  作中で出てきた場合は大抵「ガンダムタイプ」の事を指すが、作品名の略称として使われる場合は「機動武闘伝Gガンダム」を指す。重力の単位としても使われる。 ***MA  モビルアーマーの略称、可変MSの変形形態も含まれる場合が多い。&u(){M}obile &u(){A}rmor。&br()  細かい説明は省くが、簡単にいえば特定の目的(拠点防衛、強襲など)に特化した機動兵器の総称。&br()  運用目的に特化しているため人型でない場合が多く、また特殊装備の都合からどうしても巨大化してしまう傾向があり、本作にも機体サイズとして反映されている。&br() ***M.E.P.E  [[ガンダムF91]]が持つ特殊機能で金属剥離効果(&u(){Me}tal &u(){P}eel-off &u(){E}ffect)の略称。最大稼動時の強制冷却に金属ごと熱を排出するものである。&br()  この金属ごと熱を排出する、というのが所謂「質量のある残像」であるが、原作では大活躍したこの質量のある残像は本来想定されていない機能である。&br()  また、[[量産型>量産型ガンダムF91]]では最大稼働状態になる状況が少ないと判断されオミットされたが、フェイスガードの開閉機構は残っている。 ***MF  「機動武闘伝Gガンダム」の機体、モビルファイターの略称(&u(){M}obile&u(){F}ighter)。 ***MS  モビルスーツ、またはマスタースキルの略称。前者を指す事が多い。 ***MSV  モビルスーツバリエーションの略称。模型や模型誌を中心に本編の設定の穴を埋める、設定を拡張する事を目的とした企画。&br()  ジョニー・ライデン、シン・マツナガなどのキャラクター、FAガンダムなどの機体の多くはここ出身。&br()  「1st」以外の作品のMSVはその作品名を冠することが多い(例:Z-MSV)。最近の作品は本編にも登場する事もある(例:ストライクルージュI.W.S.P.(本作未登場)など)。 ***NJC  「SEED」に登場。ニュートロンジャマーキャンセラーの略称。フリーダムガンダム等に組み込まれた最新技術。&br()  SEEDシリーズではニュートロンジャマーにより核分裂が抑制されているため、NJCを搭載する事で初めて核を動力としたMSや核兵器の使用が可能となる。&br() ***NT  ニュータイプの略称。 ***OO  「機動戦士ガンダム00」またはダブルオーガンダムの略称…に見えるが、''完全な誤記である''。&br()  よく間違えられるのだが英単語のオーではなく、数字のゼロが二つでダブルオーと読むのがCBスタイル。&br()  初代ガンダムは、0ガンダムと書いて、オーガンダム。&br()  この流れで、本作未登場だが、「00P」では、1ガンダムと書いて、アイ(I)ガンダム。「00I」でも1.5ガンダムで、アイズ(I.S)ガンダム、なんてものもある。&br()  逆にダブルオーガンダムは公式名称でカタカナの「ダブルオー」となっており、00ガンダムとするのも微妙に正しくない。&br()  余談だが、WARSではオーガンダムと0ガンダムが両方いたりした。ちなみに宇宙世紀の年数は「0079」と書いて、「ダブルオー・セブンティー・ナイン」などと読む。 ***PS装甲  「SEED」に登場。フェイズシフト装甲の略称。&br()  装甲にエネルギーを通すことで実弾への防御能力を上げることができる。通常グレーである装甲も、通電に際して色が展開される。&br()  エネルギーが切れるとフェイズシフトダウンが起き、防御性能が大きく低下する上に、装甲も色が失せグレー一色となってしまう。つまりエネルギー切れが一目でわかってしまうという欠点がある。&br()  ゲームではこのフェイズシフトダウンは再現されなかったが、常時ENを消耗するという点は毎ターンのEN消費で再現された。 ***TP装甲  「SEED」に登場。トランスフェイズ装甲の略称。&br()  被弾した瞬間のみフェイズシフト装甲を展開する新機構であり、防御力を維持しながらもEN消費が大きく削減される。&br()  ちなみにPS装甲の上から通常装甲で覆っているので、上述した機体カラーが変わることでEN切れがバレるという欠点もなくなった。&br()  ゲームではPS装甲の常時EN消費という欠点を改善し、被弾時のみENを消費する構造になっている。  ***UC  ユニコーン(&u(){U}ni&u(){C}orn)、もしくは宇宙世紀(&u(){U}niversal&u(){C}entury)の略称。&br()  ピリオドが打たれていない場合は概ねユニコーンの方を指す。&br()  なおユニコーンガンダムという機体名にではなく、作品タイトルとしてのユニコーンに使用されることが多い。 ***VPS装甲  「DESTINY」に登場。ヴァリアブル・フェイズシフト装甲の略称。PS装甲の発展系技術。&br()  装甲に通すエネルギー量を調整することでエネルギーの消費量を削減させている他、OSのプログラム変更やインパルスではシルエット、ストライクE(未参戦)ではストライカーパックの変更で展開パターン(色)が変わる。&br()  ゲームでは、PS装甲・TP装甲と比べて消費ENを半減させることで再現している。  ***1st  「機動戦士ガンダム」の略称、もしくの(初代)ガンダムそのものを差す場合もある。&br()  後に数多くのガンダムが登場した為、名前に冠詞がない初代ガンダムを区別するために便宜的につけられた呼称である。&br()  ただし、「00」は第一期を1stシーズンとしているので00関連の話題の時は注意。&br()  ちなみに初代は「FG」と略す人もいる。 *ゲーム用語 ***オリジナルキャラクター  特定のガンダム作品を原作としない、Gジェネが原典のキャラクター達の事。「オリキャラ」と略されることが多い。&br()  [[歴戦の勇士]]あるいは[[戦場の女神]]を覚えるキャラクターがこれにあたるが、勇士を覚えるコード・フェニックスを彼らの中にいれるかはおそらく意見が別れるだろう。&br()  最近ではそうでもないが、原作キャラクターに比べると序盤の能力が低めである事が多く、その分雇うためのキャピタルは全員一律で15000と安め。&br()  よって、オリキャラしか使わないのは縛りプレイと受け取られる事もあるが、PS時代のGジェネは原作キャラを雇うのに制限があり過ぎた(初代に至っては一度クリアしないと雇う事すらできない)ので、&br()  古参プレイヤーにとっては縛りプレイと言えるのかは怪しいところである。&br()  近年の作品では大体1作品20人くらい登場しているが、全盛期の初代は60人以上一気に登場していたので少なすぎと言わざるを得ない。&br()  どいつもこいつもやたらと個性があり、歴代キャラ全員揃ったらこいつらだけで一つの作品が作れるんじゃないか?と思えるほど。&br()  それだけに思い入れのあるオリキャラが新作で復活したときの喜び、リストラされた時の悲しみは計り知れない。 ***開発  一定以上レベルアップさせたユニットを別機体へと変化させるGジェネ特有のシステム。&br()  世界設定に忠実な進化ルートをたどる事で、弱い機体から徐々に強い機体へと進化させることができる。 ***火炎  攻撃属性の1つ。以前はダメージにムラがあり、連射に似た性能だったが、今作では仕様が変わり電撃と同じく敵ユニットの防御力に関係なく一定ダメージを与える事が出来る射撃武器に。&br()  どんなに機体性能に差があっても同じダメージなので、相手の機体が格上であるほど相対的に有効になる。&br()  どちらかというと自分で使うには微妙で敵に使われるといやらしい属性である。&br()  ちなみにクリティカルは発生するため、その時だけはダメージ量が増える。 ***覚醒武器  攻撃属性の1つ。所謂ファンネルやドラグーンがこれにあたる。&br()  パイロットの覚醒値やテンションにより、ダメージと命中率が変動する。&br()  射撃や格闘と違いパイロットの能力値に応じてダメージが上がるという特性を持ち、さらに命中率の変化も大きい。&br()  そのため非覚醒キャラ相手には非常に有効だが、逆に相手の覚醒値が高いと弱体化する事に注意。&br()  また、アビリティによる強化が豊富であり、総じてパイロットの能力に大きく左右される武器である。&br()  GNファングはWARSではこのカテゴリだったが、覚醒値の養成に制限が出たWORLD以降は一部を除いて特殊射撃扱いになった。 //システム解析により、防御側の覚醒値も影響する事が確認されたので追記。 ***拡散  攻撃属性の1つ。&br()  攻撃目標のサイズに比例してダメージが大きくなるが、劇的な差が出るわけではないのであまり実感できない。&br()  ただし、分散して当てるという定義か、命中率自体は高めに設定されている事が多い。 ***格闘  攻撃属性の1つ。パイロットの格闘値により命中率が変動し、テンションでダメージが変動する。ミノフスキー粒子濃度の影響を受けない(即ち同じ命中率の射撃系武装よりも回避しにくい)。&br()  スパロボではないので、敵のミサイルやファンネルを切り払ったりは出来ない。&br()  また、かなり長い間、地上から空中には格闘武装で攻撃できなかったが、WARSでその制限が取っ払われた。 ***火力  ユニットが叩き出すダメージのこと。計算式の詳細は[[システム解析]]で。&br()  Gジェネのよくある勘違いとして、キャラクターの格闘・射撃の値は命中率に適用されるもので火力そのものに影響するわけではない(覚醒武器だけは火力にも影響する)。 ***ガンダムタイプ  「目が2つあって、角がついている」MSの事(近年[[この>アルケーガンダム]][[法則に>ヤークトアルケーガンダム]][[当てはまらない>∀ガンダム]][[機体>∀ガンダム(能力解放)]]もあるが)。&br()  中には[[ダブルオーライザー]]など名前に「ガンダム」という言葉が入っていないガンダムタイプや、[[ザンスパイン]]などガンダム顔でもガンダムタイプに含まれない機体も存在する。&br()  近年は設計思想がガンダムであるかどうかの方が重要なようである。&br()  本作においては[[ガンダムキラー>マスタースキル一覧/ガンダムキラー]]や[[白い悪魔]]、[[ガンダムマイスター]]など、このタイプを対象としたアビリティやマスタースキルが存在する。&br()  裏を返せば、これらのアビリティが適用される機体が本作における「ガンダムタイプ」である。&br() ***貫通武器  武器属性の1つ。一部の防御アビリティを無効化、もしくは半減する。&br()  無効化できる防御アビリティは少ないものの、所持者の多いシールド防御系は無効化できるだけでも嬉しい。 ***クリティカル  日本語に直すと決定的一撃。発生するとダメージとスコアが増える。&br()  テンションが上がるとそれに比例して発動率が上がり、超強気・超一撃だと必ず発動し、無双しやすくなる。&br()  また、クリティカルが発生すると防御スキルが弱体化ないしは無効化される。 ***交換  育てたユニットを性能的に同格の別ユニットへ交換するGジェネ特有のシステム。&br()  面倒な開発をすっ飛ばして強力なユニットを手に入れる事も出来るが、交換手数料は割高なため、おいそれと多用はできない。&br()  機体のレベル、装備しているオプションパーツの一部が交換先のリストアップに反映され、交換するとオプションパーツはなくなってしまう。&br()  装備していてもしていなくても交換先が変わらないことがあるので、目当ての機体に交換する前に、どのオプションパーツが目的の機体へ交換するのに必要なのか確認しよう。&br()  開発や設計と比べて実装されてからの歴史はまだ浅く、初出はWARS。システム自体はその時から完成されている。&br()  用途としては系譜に技術的な繋がりのない、G以降のアナザーガンダムの機体を収集しやすくするためではあるが、仕組みを理解すると上述のようにいきなり強力な機体を入手する事ができる。&br()  余談だが、WARSでゲスト登場だった[[ダブルオーライザー]]はシナリオ中に登場せず、[[ダブルオーガンダム]]にRAISERシステムをつけて交換しなければ、図鑑にすら載せられなかった。 ***ジェネレーションシステム  作品の核。&br()  作中ではワールドシグナルを発信して世界を歪ませる存在だが、本来はあらゆる世界のデータを収集・管理するシステムである。&br()  作中の演出から地球にあるのがWORLDのジェネレーションシステム、月にあるのがWARSのジェネレーションシステムであると思われる。&br() ***射撃  攻撃属性の1つ。パイロットの射撃値により命中率が変動する。格闘と違いテンションでダメージは変動しない。&br()  射程が長いため安全に攻撃できる反面、回避や防御を選択されやすく期待したダメージを与えられない事も。 ***整備  ブリッジクルーの役職の一つ、メカニックとも言う。WORLD以降は守備が反映され、戦艦や搭載機の回復量を上昇させる。&br()  作中では新兵器の開発や機体の改造をしたりする事もあるが、ゲームではそんな事はなくただ黙々と機体を修理する重要だけど地味な仕事である。&br()  メカに強い人が担当する役職だからか、熟練の整備兵から狂気の科学者まで結構バリエーションが多い。 //整備が経験値に関わるという一文があったが、現在の所そういった話は確認されてないので一時コメントアウト ***設計  特定の機体2種を組み合わせ、別機体を生産可能にするGジェネ特有のシステム。&br()  組み合わせは設定を生かしたものから、見た目、名前ネタまで様々。3Dでは削られていたが今作で復活した。 ***戦艦無双  母艦のマルチロック兵器を活用して母艦のみで敵を殲滅する戦法。&br()  経験値やエースポイントを集中できるのと、サポートスキルは優秀だが戦闘能力に難のあるキャラクター育成に向く。 ***操舵  ブリッジクルーの役職の一つ、ドライバーとも言う。WORLD以降は反応が反映され、戦艦の回避率を上昇させる。&br()  舵を預かるその腕に艦員のすべての命を預かる重要な役職である。&br()  ガンダムシリーズでは舵輪を操作するタイプの戦艦が多いためか、男性が操舵手を務める場合が多い。 ***多段武器  一度の攻撃で複数回ヒットする武器のこと。3Dまで存在していた。&br()  以前はどんなに性能差があっても、当たれば最低限のダメージが保証されていたため、高威力の単発武器よりも低威力でも複数回ヒットする武器の方が結果としてダメージが高かった。&br()  実弾系が特にこの恩恵を受けており初期のGジェネがミサイルゲーと言われる所以である。&br()  ユニット選択において重要な要素であったがWORLDで弱体化、そして今回とうとうリストラの憂き目に。マルチロックで「×1」なる文字が見えるのは%%消し忘れ%%きっと目の錯覚&br()  それに伴い今作では一部ユニットの武器バランスが大幅に変更されている。 ***通信  ブリッジクルーの役職の一つ、オペレーターとも言う。WORLD以降は射撃が反映され、戦艦の命中率を上昇させる。&br()  艦長や搭載機のパイロットへ常に変化する戦場の情報を正確に伝達する重要な役職である。&br()  何も「機動戦士ガンダム」に限った話ではないが、女性がオペレーターを務める場合が多い。 ***通常武器  武器属性の1つ。ゲームにおける実体弾系や通常格闘がこれに当たる。&br()  アーマー系アビリティに軽減される事はあっても無効化はされない。つまり物理を上げて(ry&br()  一時はBEAM武器との計算式の違いによりダメージが全然出ない属性だったが、WORLDにて復権した。代わりにミサイルの立場が下落。 ***電撃  攻撃属性の1つ。敵ユニットの防御力に関係なく一定ダメージを与える事が出来る格闘武器。&br()  どんなに機体性能に差があっても同じダメージなので、相手の機体が格上であるほど相対的に有効になる。&br()  どちらかというと自分で使うには微妙で敵に使われるといやらしい属性である。&br()  火炎との違いは、命中判定に用いられるのが格闘値である(ミノフスキー粒子濃度の影響を受けないので回避率が低くなる)という事と、ダメージを軽減する防御アビリティがない事。 ***テンションシステム  パイロットの戦闘意欲を数値化したシステム。&br()  戦闘行動で変動するMPの現在値で「混乱-弱気-普通-強気-超強気-超一撃」の6段階に変動する。&br()  高ければ高いほど命中率やクリティカル率が上昇、また格闘系なら攻撃力などにも恩恵がでてくる。&br()  なお3Dまでは、テンションゲージの最大値は各キャラクターによって様々で個性があったが、今作では一部を除いて全員最大値は400で固定されている。&br()  ちなみに初出はZEROで、SPIRTS以前は超強気止まりだった。&br()  初代はMPという存在はあったものの、テンションシステムが搭載されていなかった為、純粋に覚醒武器のみのためのものだった。 ***特殊武器  武器属性の1つ。すべての防御アビリティを無視できる。&br()  特殊格闘・特殊攻撃・特殊射撃・特殊覚醒の4種類が存在する。&br()  ちなみに特殊攻撃とはレーザーのようなビームでも実体兵器でも括れない武器の事…なんだが、[[実>ガンダムエクシア]][[体>ダブルオーライザー]][[剣>ダブルオーライザー(最終決戦仕様)]][[だ>ダブルオークアンタ]][[け>ガンダムエクシアリペアII]][[ど>ガンダム アヴァランチエクシア]][[ち>ガンダムスローネツヴァイ]][[ょ>アルケーガンダム]][[っ>ヤークトアルケーガンダム]][[と>ジンクスII]][[特>ダブルオーガンダム]][[殊>ガンダムエクシアリペア]][[で>ジンクスIV]][[す>アストレイ ブルーフレームセカンドL]]とか、&br()  [[むしろ搭乗者の技です>マスターガンダム]]とか[[俺の身体をみんなに貸すぞ>Zガンダム]]とか、実弾とビームを混ぜて撃ってるからとか多種多様に富んでいる。%%ぶっちゃけよくわからん武器と考えてもいい。%%&br()  近年の作品ではインコムもこのカテゴリに含まれるが、かつては準覚醒武器(準サイコミュ)という独自のカテゴリだった事がある。&br()  特徴としては、厄介な防御アビリティに干渉される事なく相手にダメージを与える事が出来る強力な属性なのだが、WORLD以前のGジェネではOPで直接強化することが出来なかった。&br()  WORLDでは、OPのRAISERシステムを装備する事で特殊格闘・特殊射撃の強化ができ、本作のRAISERシステムでは特殊攻撃も強化出来るようになった。&br()  しかし、それでも他の属性よりも強化するOPの数と所持可能数が共に少ないため、場合によっては性能的に他の武器より使い勝手に困ることも。 ***必殺技  攻撃属性の1つ。格闘武器の上位互換で、テンションによるダメージの変動幅が大きくなっている。&br()  またデフォルトで貫通武器属性が付いている為、シールド防御されないが、フルアーマーやフェイズシフトの影響は受ける。&br()  初登場のZEROではほぼMFの専売特許で、消費ENが0という特性があったが、ダメージ計算式の問題により異常に扱いが悪かった。&br()  近作ではMF以外でも使用可能なユニットが増えたが、[[エクスカリバー>フォースインパルスガンダム]]や[[アロンダイト>デスティニーガンダム]]、[[スカルヘッド・ナックルガード>クロスボーン・ガンダムX1フルクロス]]など、&br()  「演出でビームを使っているのにフルアーマーやフェイズシフトで半減される」という悲しい事になっている技が増えた。&br()  また、特殊武器以上にダメージを伸ばす手段が限られているため、簡単に強化できるBEAM格闘辺りに火力が負けてしまうという事も。&br() ***ブーメラン  戦艦から出撃し、一戦闘で敵を破壊してチャンスステップで戦艦に戻る事を言う。&br()  燃費の良い機体は限られる為、マルチロック型など「破壊力・殲滅力は有るが消費もでかい」ユニットが良く利用する事になる。&br()  代表的なユニットは[[ガンダム試作2号機]]。核バズーカをぶっぱなしたら後は帰還だけというのがセオリー。&br()  なお書き添えておくと、現実のブーメランは相手に当たったら当然ながら戻ってはこない。念の為。&br()  そもそも、実戦で使うようなブーメランが本当に戻ってきたら物凄く危険。&br()  比喩でない意味では、[[ジャスティスガンダム]]等が武装として、射程長めのBEAM格闘扱いのビームブーメランを持つ。 ***ブリッジクルー  艦長以外に戦艦に搭乗するメンバーの総称。「副長」「通信」「操舵」「整備」「ゲスト」の五つのポジションからなる。&br() ***ベーシック マスターセレクトでキャラを選択した際に同時に手に入るユニット。そのキャラが原作で搭乗していた機体の性能調整版である。 機体性能は全て共通のレベルまで落ちているほか、アビリティや武装が一部削除されており本物に比べると劣る。 レベルを上げて開発することで、本物を含めた原作で関連のあるユニットに開発可能。また一律レベル15でハロに開発できる。 ***捕獲  敵艦を沈める事で、出撃済の艦載機を捕獲して自軍運用できるようにするGジェネ特有のシステム。&br()  今までは出撃している味方艦のキャパシティが許す範囲でしか捕獲できなかったが、本作では仕様上の問題でその制限が解除された。&br()  また、今までは基本的には量産型ユニットにしかできなかったが、本作では主役機だろうとオーバーインパクトで捕獲できてしまう。&br()  捕獲後パイロットはどうなるのかは永遠の謎。&br()  ちなみに初代では最初の数マップだけ黒い三連星やシャアなんかが捕獲出来たため、ネタにされていた。&br()  さらにいうとこのシリーズの基であるSDガンダムジェネレーションが初出のシステムで、&br()  パイロットの概念こそなかったが、強力なユニットも艦載機だったので、捕獲で戦力を増強していくのが通例だった。 ***マルチロック  1回の攻撃で複数の敵を同時に対象として攻撃できる武装のこと。WORLDで登場。&br()  ミサイルの全弾発射やフルバーストやツインバスターライフル、サテライトキャノン、核ミサイルなど、必殺の武装や戦略的破壊兵器もしくは戦艦のメガ粒子砲などで可能な攻撃方法。&br()  一度に複数の敵を撃墜することができるので、この武装を持った機体や戦艦は低レベルのキャラを育成するのに向いている。&br()  ただし、2機以上ロックした場合、本来の武装威力で攻撃できるのは1機のみで、それ以外の対象は本来の半分の威力で攻撃することになる。&br()  加えて、同時に攻撃できるのはMS・MAのみで、戦艦とMSを同時に対象とすることはできず、また戦艦のみを複数攻撃対象にすることもできない。&br()  3DまではBEAM兵器のマルチロックは威力減衰の対象外だったが、今回から適用されるようになった。 ***無双  チャンスステップやマルチロックを利用して、1ターンに多数の敵MSを殲滅すること。由来は真武者頑駄無や真騎士ガンダムの出典のシリーズから。&br()  このゲームは敵が圧倒的に多いのでいかに数を減らすかが重要となる。 ***レッド系  そのまま色が赤い機体のこと。&br()  本ゲームに置いては[[赤い彗星]]や[[レッドバスター>マスタースキル一覧/レッドバスター]]など、このタイプを対象としたアビリティやマスタースキルが存在する。&br()  赤い機体とは書いてあるが一部のオレンジや紫の機体も対象となっている。ただし機体の一部が赤いだけでは対象とならないものが殆ど。 ***連射  武器属性の1つ。ダメージが変動し安定したダメージが出せない射撃武器。&br()  その代わり命中値・クリティカル率が高く設定されている為、攻撃が当てやすくなっている。 ***BEAM武器  武器属性の1つ。これがついているとBEAM攻撃である事を示す。&br()  対抗手段がかなり多く、特にビームシールドが普及している宇宙世紀後半のMSだと不利になりやすい。 ***HELLモード  オーバーワールド「蘇る遺跡」をクリアすることで出現する、高難易度なゲームモード。WORLDのHELLステージが原型。&br()  「地獄」という名の通り、敵ユニット(敵戦艦含む)と敵パイロットの能力が非常に強化されている。&br()  出現後は□ボタンを押すことでノーマルモードとの切り替えを行うことができる。&br()  一部シナリオやオプションパーツの出現条件はHELL限定のものもある。 ***○○道場  比較的クリアしやすく、かつメリットの大きいステージを繰り返し攻略することで自軍を強化すること。俗にいうレベル上げ。&br()  やりすぎるとゲームバランスが崩れてつまらなくなるのでほどほどに。詳細は[[Gジェネ初心者のための入門講座]]ほか個別ページで。
  専門用語多いので作りました。数が多くなると思うので表なり何なり編集お願いします。&br() ※記載順は(五十音→英字→数字)の順で、また編集合戦の元になるので蔑称等の記載はご遠慮お願いします。 #contents *ガンダム世界用語 ***イノベイター  「00」における、人類の先へ革新した存在のこと。&br()  人の脳から発せられる脳量子波を介して他者との意識共有を可能とし、人類が互いに分かり合うために必要な存在とされる。その際には意識伝達の媒介としてGN粒子が必要となる。&br()  覚醒には高濃度のGN粒子を浴びる必要があり、TV本編では刹那のみが覚醒。劇場版ではイノベイターとして連邦軍に所属する[[デカルト・シャーマン>http://www32.atwiki.jp/generation-overworld/pages/663.html#id_44146c46]]が登場した。&br()  本作ではアビリティとして上記2名に「イノベイター」がある。反応と覚醒が上昇、テンションでステータスが更に上昇する。&br()  なお、人類をイノベイターに覚醒させるために作られた、イノベイターに求められる技能を擬似的に再現した人造人間をイノベイドと呼び、リボンズたちがこれに当てはまる。&br()  アビリティにも「イノベイド」があるが、基本的にイノベイターの下位互換である。 ***カテゴリーF  「X」に登場。ニュータイプ研究所によって定義された後述のニュータイプとは似て非なる者とされた分類。フロスト兄弟が該当する。&br()  兄弟間で距離に関係なくテレパシーや片方が視たものや触ったもの等をお互いが共有できるツインズシンクロニティと呼ばれる特殊能力を持っていたが、&br()  連邦にとってニュータイプか否かを決定するフラッシュシステムに対応しなかった為にフロスト兄弟は研究者から冷遇され虐げられた。&br()  この事が彼らの憎しみの元凶となり、世界を滅ぼし自分達の為の新しい世界を創ろうとした。&br()  生い立ちや経緯はまったく異なるが、似たような動機をもった存在に「SEED」のラウ・ル・クルーゼがいる。&br()  なお、「X」のニュータイプの真実からすると彼らは偽物やまがい物ではなく、ニュータイプ(と思われていた者達)とは元々違う種類の能力者という事になる。 ***強化人間  宇宙世紀における、人体改造を施して人工的にニュータイプ能力を植え付けられた人間の事。&br()  強化された人間は精神的に不安定な人格となる事が多いが、技術の進歩と共にその点は改善された。&br()  類似した存在として「SEED」のブーステッドマン、「DESTINY」のエクステンデッドや「00」の超兵等が存在する。&br()  なお、ガンダムシリーズでは「X」や「00」を除き、強化人間という事自体が死亡フラグだったりする。 ***黒歴史  「∀」において「冬の宮殿」に封印されていた、過去に起きた宇宙戦争の歴史。&br()  これまでのガンダムシリーズの物語全てを内包されるとし、黒歴史の映像の中には宇宙世紀など、それまでのガンダムシリーズの映像も確認できる。&br()  ちなみに近年ではガンダムシリーズに関係なく「封印したい過去」というスラングで使われる事が多い。&br() //小うるさいガノタが自分の気に入らないタイトルを指して「○○は黒歴史」とか言ってたら、にわか丸出しということである。 //あくまでここはオーバーワールドの攻略wiki。こういった挑発的なコメントは必要か?荒れる原因にしかならないので不要。 ***コロニー  スペースコロニー。広い居住空間を持った巨大な宇宙衛星。ほとんどのガンダムシリーズに登場。地球から移住させられた人々やその子孫が多数暮らしている。&br()  地球に住む人々(アースノイド)と地球外に住む人々(スペースノイド)の対立がガンダムシリーズにおける多くの戦争の根源となっている。&br()  コロニーや同様の大きな質量を持つ物体を物理兵器として地球に投下し核汚染により攻撃する「コロニー落とし」という戦法もある。&br()  「G」の様な逆の発想(コロニー側が地球を搾取している)もあるので注意。 ***月  地球の衛星。ガンダムシリーズにおいて度々重要となる場所。地球との対比を暗示させる展開が多い。&br()  代表的なのはアナハイム・エレクトロニクス本社が存在するフォン・ブラウン市や「X」のマイクロウェーブ送信施設など。&br()  また月に住む人々の事を宇宙世紀ではルナリアン、「∀」ではムーンレイスと呼ぶ。 ***ニュータイプ  宇宙世紀における、ジオン・ズム・ダイクン(シャアとセイラの父)が提唱した「お互いに理解しあえる人類」の事。&br()  ……なのだが、作中ではMSの操縦が異様に優れた、一種の超能力者的な人間がこう呼ばれる事が多い。ビット・ファンネル関連の武器を自在に操れる人と受け取ってもいい。&br()  悲しいかな悪い言い方をすれば「戦争の道具」のような扱いであった。「X」にも登場。ニュータイプに対する扱いがメインテーマとなった。&br()  似て非なる存在として「00」のイノベイターや、「AGE」のXラウンダー等が存在する。&br() // なおXのニュータイプはどちらかというとイノベイターに近い存在である(ジャミルとランスローの共感シーンなど映像表現として00のライザーシステムによる対話に似ているようにも見えるが、あくまで宇宙世紀のものと一緒とみなして問題ない。たまにネット上で「UCとGXのNTは違う」などという言説を見かけるが、UC世界内でさえもNTの定義が作品ごと人物ごと時代ごと勢力ごとに異なっており、UCとGXでのNTの相違をことさら強調する意義は全く無い。)。 ***ミノフスキー粒子  「機動戦士ガンダム」に登場。宇宙世紀におけるMSが登場するきっかけになった架空の素粒子。レーダーの妨害を行う画期的な発明だった。&br()  略称は「ミノ粉」。余談だが名前の由来であり発見者のミノフスキー博士の名前は「富野さんが好きな粒子」から来ている。&br()  Gジェネでは、これの濃度が高い場所ほど射撃系武装に対する回避率が高くなる(格闘系武装には影響無し、覚醒系武装については未確認)。 ***木星  太陽系の惑星のひとつ。宇宙世紀において度々重要となる場所。地球からの遠さが強調される展開が多い。&br()  代表的なのは木星船団(ジュピトリスなど)、「クロスボーン」における木星帝国など。&br()  辺境という地域性からかニュータイプとして覚醒する人物が多く、劇中ではシャリア・ブルや[[シロッコ>http://www32.atwiki.jp/generation-overworld/pages/638.html#id_59189ca7]]、フォンセ・カガチが&bold(){木星帰り}と呼ばれた。&br()  また、「00」ではGNドライブを作るのに木星の高重力を必要とし、劇場版ではELSが外宇宙から飛来するのに木星のワームホールを使用した。&br()  ちなみに、「V」におけるザンスカール帝国の戦艦名は、木星の衛星が由来。&br()  似たような存在として火星が挙げられる。こちらは「F90」、「ΔASTRAY」、「AGE」で登場。太陽に近い方は金星軌道の「EW」と「STARGAZER」がある。 ***Dナビシステム  「X」で使われていたテクノロジーのひとつ。GX同様、戦時中に生み出されたもの。&br()  イルカの脳を生体部品として組み込み利用する高性能な海中探査システム。&u(){D}olphin の頭文字を取ってDナビと呼ばれている。&br()  劇中では素材の問題で稼働期間は長くないため、生産元であるドーザ一味は新しい素材を得るための狩猟を繰り返していた。&br()  その狩猟対象として狙われていた個体とティファ・アディールの会話をきっかけに暴走し、間接的に搭載機へ甚大な被害をもたらした。&br()  ゲーム中では装着ユニットの命中率+6%およびEWAC範囲+6の効果を持つEWAC系最高級OP(所持限界3個)で、使用期限等のデメリットは全く無い。&br()  以上のような由来を知ってもなおこのOPを購入し自軍の機体に搭載するかどうかの判断は、各プレイヤーに委ねられる。  //……素材が人間じゃないだけで立派に狂気の産物であり、NT達の乗機には心情的にあまり積みたくないシロモノではある。 //↑「……素材が~」の一文は個人の感想のため、ページの趣旨にそぐわないと思われましたらコメントアウトで処理してしまってください。 ***GN粒子  GNドライブが重粒子を崩壊させた時に発生する粒子。要は「00」におけるミノフスキー粒子である。&br()  ミノフスキー粒子と違いそれ自体が物理的力場を持っており運動エネルギーが伴う。&br()  脳量子波による意識伝達の媒介となる力があり、トランザムバーストは高濃度のGN粒子を放出することで、脳量子波を使えない者の意識共有を促進させる効果がある。 *略語 ***AOZ  「ADVANCE OF Z~ティターンズの旗のもとに~」の略称。&u(){A}DVANCE &u(){O}F &u(){Z}。&br()  ただし、この略称をそのまま使うと未登場作品である「ADVANCE OF Z 刻に抗いし者」と混同してしまう事になるので注意。 ***CA  キャラクターアビリティ、またはチョバムアーマーの略称。チョバムアーマーについては[[アレックス(チョバムアーマー)]]のグラを見るとわかりやすい。&br()  またはシャア・アズナブルの略称。 ***CB  「機動戦士クロスボーン・ガンダム」の略称(&u(){C}ROSS&u(){B}ONE)、&br()  もしくは「機動戦士ガンダム00」において主人公たちが所属する私設武装組織「ソレスタルビーイング」の略称(&u(){C}elestial &u(){B}eing)。&br()  前者はクロボンともいわれ、後者はソレスタともいわれる。「機動戦士クロスボーン・ガンダム」はCGの表記も使われたりする(&u(){C}ROSSBONE &u(){G}UNDAM)。&br()  なお、クロスボーン・バンガードの略称はCVなので注意(&u(){C}rossbone &u(){V}anguard)。&br()  「00」開始までは[[ガンダムヴァサーゴ・チェストブレイク]](&u(){C}hest &u(){B}reak)の事も指していた。 ***CCA  「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」の略称(&u(){C}har's &u(){C}ounter&u(){a}ttack)。 ***EWAC  早期警戒管制の略称(&u(){E}arly &u(){W}arning &u(){A}nd &u(){C}ontrol)、読みは「イーワック」。EW&Cとも表記される。&br()  ゲーム内での効果は範囲内のユニットに命中率+10%の補正をかけるというもの。 ***FA  「フルアーマー」の略、追加装甲を施した機体の総称。&br()  連邦軍において増加装甲プランは一般的な考え方だったらしく、ガンダム系を中心にこの仕様を採用してる連邦系MSは多い。&br()  実はGジェネでは長年「フルアーマー化した機体はビームサーベルが使えない」という縛りがあった(例外はパーフェクトガンダムと今回未登場のフルアーマーMk-III&フルアーマー百式改)。&br()  現在の様にフルアーマーでもサーベルが使えるようになったのはSPIRITSから。 ***G  作中で出てきた場合は大抵「ガンダムタイプ」の事を指すが、作品名の略称として使われる場合は「機動武闘伝Gガンダム」を指す。重力の単位としても使われる。 ***MA  モビルアーマーの略称、可変MSの変形形態も含まれる場合が多い。&u(){M}obile &u(){A}rmor。&br()  細かい説明は省くが、簡単にいえば特定の目的(拠点防衛、強襲など)に特化した機動兵器の総称。&br()  運用目的に特化しているため人型でない場合が多く、また特殊装備の都合からどうしても巨大化してしまう傾向があり、本作にも機体サイズとして反映されている。&br() ***M.E.P.E  [[ガンダムF91]]が持つ特殊機能で金属剥離効果(&u(){Me}tal &u(){P}eel-off &u(){E}ffect)の略称。最大稼動時の強制冷却に金属ごと熱を排出するものである。&br()  この金属ごと熱を排出する、というのが所謂「質量のある残像」であるが、原作では大活躍したこの質量のある残像は本来想定されていない機能である。&br()  また、[[量産型>量産型ガンダムF91]]では最大稼働状態になる状況が少ないと判断されオミットされたが、フェイスガードの開閉機構は残っている。 ***MF  「機動武闘伝Gガンダム」の機体、モビルファイターの略称(&u(){M}obile&u(){F}ighter)。 ***MS  モビルスーツ、またはマスタースキルの略称。前者を指す事が多い。 ***MSV  モビルスーツバリエーションの略称。模型や模型誌を中心に本編の設定の穴を埋める、設定を拡張する事を目的とした企画。&br()  ジョニー・ライデン、シン・マツナガなどのキャラクター、FAガンダムなどの機体の多くはここ出身。&br()  「1st」以外の作品のMSVはその作品名を冠することが多い(例:Z-MSV)。最近の作品は本編にも登場する事もある(例:ストライクルージュI.W.S.P.(本作未登場)など)。 ***NJC  「SEED」に登場。ニュートロンジャマーキャンセラーの略称。フリーダムガンダム等に組み込まれた最新技術。&br()  SEEDシリーズではニュートロンジャマーにより核分裂が抑制されているため、NJCを搭載する事で初めて核を動力としたMSや核兵器の使用が可能となる。&br() ***NT  ニュータイプの略称。 ***OO  「機動戦士ガンダム00」またはダブルオーガンダムの略称…に見えるが、''完全な誤記である''。&br()  よく間違えられるのだが英単語のオーではなく、数字のゼロが二つでダブルオーと読むのがCBスタイル。&br()  初代ガンダムは、0ガンダムと書いて、オーガンダム。&br()  この流れで、本作未登場だが、「00P」では、1ガンダムと書いて、アイ(I)ガンダム。「00I」でも1.5ガンダムで、アイズ(I.S)ガンダム、なんてものもある。&br()  逆にダブルオーガンダムは公式名称でカタカナの「ダブルオー」となっており、00ガンダムとするのも微妙に正しくない。&br()  余談だが、WARSではオーガンダムと0ガンダムが両方いたりした。ちなみに宇宙世紀の年数は「0079」と書いて、「ダブルオー・セブンティー・ナイン」などと読む。 ***PS装甲  「SEED」に登場。フェイズシフト装甲の略称。&br()  装甲にエネルギーを通すことで実弾への防御能力を上げることができる。通常グレーである装甲も、通電に際して色が展開される。&br()  エネルギーが切れるとフェイズシフトダウンが起き、防御性能が大きく低下する上に、装甲も色が失せグレー一色となってしまう。つまりエネルギー切れが一目でわかってしまうという欠点がある。&br()  ゲームではこのフェイズシフトダウンは再現されなかったが、常時ENを消耗するという点は毎ターンのEN消費で再現された。 ***TP装甲  「SEED」に登場。トランスフェイズ装甲の略称。&br()  被弾した瞬間のみフェイズシフト装甲を展開する新機構であり、防御力を維持しながらもEN消費が大きく削減される。&br()  ちなみにPS装甲の上から通常装甲で覆っているので、上述した機体カラーが変わることでEN切れがバレるという欠点もなくなった。&br()  ゲームではPS装甲の常時EN消費という欠点を改善し、被弾時のみENを消費する構造になっている。  ***UC  ユニコーン(&u(){U}ni&u(){C}orn)、もしくは宇宙世紀(&u(){U}niversal&u(){C}entury)の略称。&br()  ピリオドが打たれていない場合は概ねユニコーンの方を指す。&br()  なおユニコーンガンダムという機体名にではなく、作品タイトルとしてのユニコーンに使用されることが多い。 ***VPS装甲  「DESTINY」に登場。ヴァリアブル・フェイズシフト装甲の略称。PS装甲の発展系技術。&br()  装甲に通すエネルギー量を調整することでエネルギーの消費量を削減させている他、OSのプログラム変更やインパルスではシルエット、ストライクE(未参戦)ではストライカーパックの変更で展開パターン(色)が変わる。&br()  ゲームでは、PS装甲・TP装甲と比べて消費ENを半減させることで再現している。  ***1st  「機動戦士ガンダム」の略称、もしくの(初代)ガンダムそのものを差す場合もある。&br()  後に数多くのガンダムが登場した為、名前に冠詞がない初代ガンダムを区別するために便宜的につけられた呼称である。&br()  ただし、「00」は第一期を1stシーズンとしているので00関連の話題の時は注意。&br()  ちなみに初代は「FG」と略す人もいる。 *ゲーム用語 ***オリジナルキャラクター  特定のガンダム作品を原作としない、Gジェネが原典のキャラクター達の事。「オリキャラ」と略されることが多い。&br()  [[歴戦の勇士]]あるいは[[戦場の女神]]を覚えるキャラクターがこれにあたるが、勇士を覚えるコード・フェニックスを彼らの中にいれるかはおそらく意見が別れるだろう。&br()  最近ではそうでもないが、原作キャラクターに比べると序盤の能力が低めである事が多く、その分雇うためのキャピタルは全員一律で15000と安め。&br()  よって、オリキャラしか使わないのは縛りプレイと受け取られる事もあるが、PS時代のGジェネは原作キャラを雇うのに制限があり過ぎた(初代に至っては一度クリアしないと雇う事すらできない)ので、&br()  古参プレイヤーにとっては縛りプレイと言えるのかは怪しいところである。&br()  近年の作品では大体1作品20人くらい登場しているが、全盛期の初代は60人以上一気に登場していたので少なすぎと言わざるを得ない。&br()  どいつもこいつもやたらと個性があり、歴代キャラ全員揃ったらこいつらだけで一つの作品が作れるんじゃないか?と思えるほど。&br()  それだけに思い入れのあるオリキャラが新作で復活したときの喜び、リストラされた時の悲しみは計り知れない。 ***開発  一定以上レベルアップさせたユニットを別機体へと変化させるGジェネ特有のシステム。&br()  世界設定に忠実な進化ルートをたどる事で、弱い機体から徐々に強い機体へと進化させることができる。 ***火炎  攻撃属性の1つ。以前はダメージにムラがあり、連射に似た性能だったが、今作では仕様が変わり電撃と同じく敵ユニットの防御力に関係なく一定ダメージを与える事が出来る射撃武器に。&br()  どんなに機体性能に差があっても同じダメージなので、相手の機体が格上であるほど相対的に有効になる。&br()  どちらかというと自分で使うには微妙で敵に使われるといやらしい属性である。&br()  ちなみにクリティカルは発生するため、その時だけはダメージ量が増える。 ***覚醒武器  攻撃属性の1つ。所謂ファンネルやドラグーンがこれにあたる。&br()  パイロットの覚醒値やテンションにより、ダメージと命中率が変動する。&br()  射撃や格闘と違いパイロットの能力値に応じてダメージが上がるという特性を持ち、さらに命中率の変化も大きい。&br()  そのため非覚醒キャラ相手には非常に有効だが、逆に相手の覚醒値が高いと弱体化する事に注意。&br()  また、アビリティによる強化が豊富であり、総じてパイロットの能力に大きく左右される武器である。&br()  GNファングはWARSではこのカテゴリだったが、覚醒値の養成に制限が出たWORLD以降は一部を除いて特殊射撃扱いになった。 //システム解析により、防御側の覚醒値も影響する事が確認されたので追記。 ***拡散  攻撃属性の1つ。&br()  攻撃目標のサイズに比例してダメージが大きくなるが、劇的な差が出るわけではないのであまり実感できない。&br()  ただし、分散して当てるという定義か、命中率自体は高めに設定されている事が多い。 ***格闘  攻撃属性の1つ。パイロットの格闘値により命中率が変動し、テンションでダメージが変動する。ミノフスキー粒子濃度の影響を受けない(即ち同じ命中率の射撃系武装よりも回避しにくい)。&br()  スパロボではないので、敵のミサイルやファンネルを切り払ったりは出来ない。&br()  また、かなり長い間、地上から空中には格闘武装で攻撃できなかったが、WARSでその制限が取っ払われた。 ***火力  ユニットが叩き出すダメージのこと。計算式の詳細は[[システム解析]]で。&br()  Gジェネのよくある勘違いとして、キャラクターの格闘・射撃の値は命中率に適用されるもので火力そのものに影響するわけではない(覚醒武器だけは火力にも影響する)。 ***ガンダムタイプ  「目が2つあって、角がついている」MSの事(近年[[この>アルケーガンダム]][[法則に>ヤークトアルケーガンダム]][[当てはまらない>∀ガンダム]][[機体>∀ガンダム(能力解放)]]もあるが)。&br()  中には[[ダブルオーライザー]]など名前に「ガンダム」という言葉が入っていないガンダムタイプや、[[ザンスパイン]]などガンダム顔でもガンダムタイプに含まれない機体も存在する。&br()  近年は設計思想がガンダムであるかどうかの方が重要なようである。&br()  本作においては[[ガンダムキラー>マスタースキル一覧/ガンダムキラー]]や[[白い悪魔]]、[[ガンダムマイスター]]など、このタイプを対象としたアビリティやマスタースキルが存在する。&br()  裏を返せば、これらのアビリティが適用される機体が本作における「ガンダムタイプ」である。&br() ***貫通武器  武器属性の1つ。一部の防御アビリティを無効化、もしくは半減する。&br()  無効化できる防御アビリティは少ないものの、所持者の多いシールド防御系は無効化できるだけでも嬉しい。 ***クリティカル  日本語に直すと決定的一撃。発生するとダメージとスコアが増える。&br()  テンションが上がるとそれに比例して発動率が上がり、超強気・超一撃だと必ず発動し、無双しやすくなる。&br()  また、クリティカルが発生すると防御スキルが弱体化ないしは無効化される。 ***交換  育てたユニットを性能的に同格の別ユニットへ交換するGジェネ特有のシステム。&br()  面倒な開発をすっ飛ばして強力なユニットを手に入れる事も出来るが、交換手数料は割高なため、おいそれと多用はできない。&br()  機体のレベル、装備しているオプションパーツの一部が交換先のリストアップに反映され、交換するとオプションパーツはなくなってしまう。&br()  装備していてもしていなくても交換先が変わらないことがあるので、目当ての機体に交換する前に、どのオプションパーツが目的の機体へ交換するのに必要なのか確認しよう。&br()  開発や設計と比べて実装されてからの歴史はまだ浅く、初出はWARS。システム自体はその時から完成されている。&br()  用途としては系譜に技術的な繋がりのない、G以降のアナザーガンダムの機体を収集しやすくするためではあるが、仕組みを理解すると上述のようにいきなり強力な機体を入手する事ができる。&br()  余談だが、WARSでゲスト登場だった[[ダブルオーライザー]]はシナリオ中に登場せず、[[ダブルオーガンダム]]にRAISERシステムをつけて交換しなければ、図鑑にすら載せられなかった。 ***ジェネレーションシステム  作品の核。&br()  作中ではワールドシグナルを発信して世界を歪ませる存在だが、本来はあらゆる世界のデータを収集・管理するシステムである。&br()  作中の演出から地球にあるのがWORLDのジェネレーションシステム、月にあるのがWARSのジェネレーションシステムであると思われる。&br() ***射撃  攻撃属性の1つ。パイロットの射撃値により命中率が変動する。格闘と違いテンションでダメージは変動しない。&br()  射程が長いため安全に攻撃できる反面、回避や防御を選択されやすく期待したダメージを与えられない事も。 ***整備  ブリッジクルーの役職の一つ、メカニックとも言う。WORLD以降は守備が反映され、戦艦や搭載機の回復量を上昇させる。&br()  作中では新兵器の開発や機体の改造をしたりする事もあるが、ゲームではそんな事はなくただ黙々と機体を修理する重要だけど地味な仕事である。&br()  メカに強い人が担当する役職だからか、熟練の整備兵から狂気の科学者まで結構バリエーションが多い。 //整備が経験値に関わるという一文があったが、現在の所そういった話は確認されてないので一時コメントアウト ***設計  特定の機体2種を組み合わせ、別機体を生産可能にするGジェネ特有のシステム。&br()  組み合わせは設定を生かしたものから、見た目、名前ネタまで様々。3Dでは削られていたが今作で復活した。 ***戦艦無双  母艦のマルチロック兵器を活用して母艦のみで敵を殲滅する戦法。&br()  経験値やエースポイントを集中できるのと、サポートスキルは優秀だが戦闘能力に難のあるキャラクター育成に向く。 ***操舵  ブリッジクルーの役職の一つ、ドライバーとも言う。WORLD以降は反応が反映され、戦艦の回避率を上昇させる。&br()  舵を預かるその腕に艦員のすべての命を預かる重要な役職である。&br()  ガンダムシリーズでは舵輪を操作するタイプの戦艦が多いためか、男性が操舵手を務める場合が多い。 ***多段武器  一度の攻撃で複数回ヒットする武器のこと。3Dまで存在していた。&br()  以前はどんなに性能差があっても、当たれば最低限のダメージが保証されていたため、高威力の単発武器よりも低威力でも複数回ヒットする武器の方が結果としてダメージが高かった。&br()  実弾系が特にこの恩恵を受けており初期のGジェネがミサイルゲーと言われる所以である。&br()  ユニット選択において重要な要素であったがWORLDで弱体化、そして今回とうとうリストラの憂き目に。マルチロックで「×1」なる文字が見えるのは%%消し忘れ%%きっと目の錯覚&br()  それに伴い今作では一部ユニットの武器バランスが大幅に変更されている。 ***通信  ブリッジクルーの役職の一つ、オペレーターとも言う。WORLD以降は射撃が反映され、戦艦の命中率を上昇させる。&br()  艦長や搭載機のパイロットへ常に変化する戦場の情報を正確に伝達する重要な役職である。&br()  何も「機動戦士ガンダム」に限った話ではないが、女性がオペレーターを務める場合が多い。 ***通常武器  武器属性の1つ。ゲームにおける実体弾系や通常格闘がこれに当たる。&br()  アーマー系アビリティに軽減される事はあっても無効化はされない。つまり物理を上げて(ry&br()  一時はBEAM武器との計算式の違いによりダメージが全然出ない属性だったが、WORLDにて復権した。代わりにミサイルの立場が下落。 ***電撃  攻撃属性の1つ。敵ユニットの防御力に関係なく一定ダメージを与える事が出来る格闘武器。&br()  どんなに機体性能に差があっても同じダメージなので、相手の機体が格上であるほど相対的に有効になる。&br()  どちらかというと自分で使うには微妙で敵に使われるといやらしい属性である。&br()  火炎との違いは、命中判定に用いられるのが格闘値である(ミノフスキー粒子濃度の影響を受けないので回避率が低くなる)という事と、ダメージを軽減する防御アビリティがない事。 ***テンションシステム  パイロットの戦闘意欲を数値化したシステム。&br()  戦闘行動で変動するMPの現在値で「混乱-弱気-普通-強気-超強気-超一撃」の6段階に変動する。&br()  高ければ高いほど命中率やクリティカル率が上昇、また格闘系なら攻撃力などにも恩恵がでてくる。&br()  なお3Dまでは、テンションゲージの最大値は各キャラクターによって様々で個性があったが、今作では一部を除いて全員最大値は400で固定されている。&br()  ちなみに初出はZEROで、SPIRTS以前は超強気止まりだった。&br()  初代はMPという存在はあったものの、テンションシステムが搭載されていなかった為、純粋に覚醒武器のみのためのものだった。 ***特殊武器  武器属性の1つ。すべての防御アビリティを無視できる。&br()  特殊格闘・特殊攻撃・特殊射撃・特殊覚醒の4種類が存在する。&br()  ちなみに特殊攻撃とはレーザーのようなビームでも実体兵器でも括れない武器の事…なんだが、[[実>ガンダムエクシア]][[体>ダブルオーライザー]][[剣>ダブルオーライザー(最終決戦仕様)]][[だ>ダブルオークアンタ]][[け>ガンダムエクシアリペアII]][[ど>ガンダム アヴァランチエクシア]][[ち>ガンダムスローネツヴァイ]][[ょ>アルケーガンダム]][[っ>ヤークトアルケーガンダム]][[と>ジンクスII]][[特>ダブルオーガンダム]][[殊>ガンダムエクシアリペア]][[で>ジンクスIV]][[す>アストレイ ブルーフレームセカンドL]]とか、&br()  [[むしろ搭乗者の技です>マスターガンダム]]とか[[俺の身体をみんなに貸すぞ>Zガンダム]]とか、実弾とビームを混ぜて撃ってるからとか多種多様に富んでいる。%%ぶっちゃけよくわからん武器と考えてもいい。%%&br()  近年の作品ではインコムもこのカテゴリに含まれるが、かつては準覚醒武器(準サイコミュ)という独自のカテゴリだった事がある。&br()  特徴としては、厄介な防御アビリティに干渉される事なく相手にダメージを与える事が出来る強力な属性なのだが、WORLD以前のGジェネではOPで直接強化することが出来なかった。&br()  WORLDでは、OPのRAISERシステムを装備する事で特殊格闘・特殊射撃の強化ができ、本作のRAISERシステムでは特殊攻撃も強化出来るようになった。&br()  しかし、それでも他の属性よりも強化するOPの数と所持可能数が共に少ないため、場合によっては性能的に他の武器より使い勝手に困ることも。 ***必殺技  攻撃属性の1つ。格闘武器の上位互換で、テンションによるダメージの変動幅が大きくなっている。&br()  またデフォルトで貫通武器属性が付いている為、シールド防御されないが、フルアーマーやフェイズシフトの影響は受ける。&br()  初登場のZEROではほぼMFの専売特許で、消費ENが0という特性があったが、ダメージ計算式の問題により異常に扱いが悪かった。&br()  近作ではMF以外でも使用可能なユニットが増えたが、[[エクスカリバー>フォースインパルスガンダム]]や[[アロンダイト>デスティニーガンダム]]、[[スカルヘッド・ナックルガード>クロスボーン・ガンダムX1フルクロス]]など、&br()  「演出でビームを使っているのにフルアーマーやフェイズシフトで半減される」という悲しい事になっている技が増えた。&br()  また、特殊武器以上にダメージを伸ばす手段が限られているため、簡単に強化できるBEAM格闘辺りに火力が負けてしまうという事も。&br() ***ブーメラン  戦艦から出撃し、一戦闘で敵を破壊してチャンスステップで戦艦に戻る事を言う。&br()  燃費の良い機体は限られる為、マルチロック型など「破壊力・殲滅力は有るが消費もでかい」ユニットが良く利用する事になる。&br()  代表的なユニットは[[ガンダム試作2号機]]。核バズーカをぶっぱなしたら後は帰還だけというのがセオリー。&br()  なお書き添えておくと、現実のブーメランは相手に当たったら当然ながら戻ってはこない。念の為。&br()  そもそも、実戦で使うようなブーメランが本当に戻ってきたら物凄く危険。&br()  比喩でない意味では、[[ジャスティスガンダム]]等が武装として、射程長めのBEAM格闘扱いのビームブーメランを持つ。 ***ブリッジクルー  艦長以外に戦艦に搭乗するメンバーの総称。「副長」「通信」「操舵」「整備」「ゲスト」の五つのポジションからなる。&br() ***ベーシック  マスターセレクトでキャラを選択した際に同時に手に入るユニット。そのキャラが原作で搭乗していた機体の性能調整版である。&br()  機体性能は全て共通のレベルまで落ちているほか、アビリティや武装が一部削除されており本物に比べると劣る。&br()  レベルを上げて開発することで、本物を含めた原作で関連のあるユニットに開発可能。また一律レベル15で[[ハロ]]に開発できる。 ***捕獲  敵艦を沈める事で、出撃済の艦載機を捕獲して自軍運用できるようにするGジェネ特有のシステム。&br()  今までは出撃している味方艦のキャパシティが許す範囲でしか捕獲できなかったが、本作では仕様上の問題でその制限が解除された。&br()  また、今までは基本的には量産型ユニットにしかできなかったが、本作では主役機だろうとオーバーインパクトで捕獲できてしまう。&br()  捕獲後パイロットはどうなるのかは永遠の謎。&br()  ちなみに初代では最初の数マップだけ黒い三連星やシャアなんかが捕獲出来たため、ネタにされていた。&br()  さらにいうとこのシリーズの基であるSDガンダムジェネレーションが初出のシステムで、&br()  パイロットの概念こそなかったが、強力なユニットも艦載機だったので、捕獲で戦力を増強していくのが通例だった。 ***マルチロック  1回の攻撃で複数の敵を同時に対象として攻撃できる武装のこと。WORLDで登場。&br()  ミサイルの全弾発射やフルバーストやツインバスターライフル、サテライトキャノン、核ミサイルなど、必殺の武装や戦略的破壊兵器もしくは戦艦のメガ粒子砲などで可能な攻撃方法。&br()  一度に複数の敵を撃墜することができるので、この武装を持った機体や戦艦は低レベルのキャラを育成するのに向いている。&br()  ただし、2機以上ロックした場合、本来の武装威力で攻撃できるのは1機のみで、それ以外の対象は本来の半分の威力で攻撃することになる。&br()  加えて、同時に攻撃できるのはMS・MAのみで、戦艦とMSを同時に対象とすることはできず、また戦艦のみを複数攻撃対象にすることもできない。&br()  3DまではBEAM兵器のマルチロックは威力減衰の対象外だったが、今回から適用されるようになった。 ***無双  チャンスステップやマルチロックを利用して、1ターンに多数の敵MSを殲滅すること。由来は真武者頑駄無や真騎士ガンダムの出典のシリーズから。&br()  このゲームは敵が圧倒的に多いのでいかに数を減らすかが重要となる。 ***レッド系  そのまま色が赤い機体のこと。&br()  本ゲームに置いては[[赤い彗星]]や[[レッドバスター>マスタースキル一覧/レッドバスター]]など、このタイプを対象としたアビリティやマスタースキルが存在する。&br()  赤い機体とは書いてあるが一部のオレンジや紫の機体も対象となっている。ただし機体の一部が赤いだけでは対象とならないものが殆ど。 ***連射  武器属性の1つ。ダメージが変動し安定したダメージが出せない射撃武器。&br()  その代わり命中値・クリティカル率が高く設定されている為、攻撃が当てやすくなっている。 ***BEAM武器  武器属性の1つ。これがついているとBEAM攻撃である事を示す。&br()  対抗手段がかなり多く、特にビームシールドが普及している宇宙世紀後半のMSだと不利になりやすい。 ***HELLモード  オーバーワールド「蘇る遺跡」をクリアすることで出現する、高難易度なゲームモード。WORLDのHELLステージが原型。&br()  「地獄」という名の通り、敵ユニット(敵戦艦含む)と敵パイロットの能力が非常に強化されている。&br()  出現後は□ボタンを押すことでノーマルモードとの切り替えを行うことができる。&br()  一部シナリオやオプションパーツの出現条件はHELL限定のものもある。 ***○○道場  比較的クリアしやすく、かつメリットの大きいステージを繰り返し攻略することで自軍を強化すること。俗にいうレベル上げ。&br()  やりすぎるとゲームバランスが崩れてつまらなくなるのでほどほどに。詳細は[[Gジェネ初心者のための入門講座]]ほか個別ページで。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: