目的語・補語・間接目的語

ファルディアス語では、主部に主語と動詞が含まれる。これは動詞文の基本、主部と属部のページでも述べた。
そして属部には、目的語・補語・間接目的語が置かれる。

この三つの要素は一般的に属部の先頭、つまり主語(とその修飾語)の直後に置かれる。
目的格は格変化によって、補語と間接目的語は前置詞によって、その役割が明示される。

目的格 →名詞の対格
補語 →"cen"+名詞の前置格
間接目的語 "esi"+名詞の前置格

なお、この部分には新訂版で変更点がある。
補語は、VSC文型の場合とVSOC文型の場合に分けられ、VSOCの形では、cenの代わりにenneを用いる。
詳しくは主格の同格と対格の同格の区分を参照。

この三種類が置かれる順番は特に定まっていない。しかし、多くの場合、目的語・補語そして目的語・間接目的語の順に並べられる。
また、それぞれの語が動詞の名詞形で代用される場合もある。
動詞の名詞形は格による変化が起こらないので、名詞の対格・名詞の前置格をそれぞれ置き換えるようにして使う。

  • Pleta wonis.
 あなたは犬が好きだ。

  • Vole jarsi tusis ces Fardiasit.
 彼女はそれをファルディアスと呼ぶ。

  • Dometo shertis esi lesit.
 あなたは私に本をくれる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年06月16日 21:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。