「バス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

バス」(2007/09/18 (火) 17:38:12) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**バス 語義的には、装置間通信のために共用する一まとまりの通信線のことを指す。DCCではキャブやブースター等を接続するシステム用のものを特にバス(システム・バス)と呼ぶ他、在線情報等を[[コマンドステーション]]に送り返す[[フィードバック・バス]]や、キャブの接続だけに使うバス(コントロール・バス、キャブ・バス)等もある。 線路へのフィーダー線や線路そのものもデコーダに取っては信号線に他ならず、広義のバスと考えることができる。欧米では実際にそう呼ぶことも一般的なので、英文資料を読む際には要注意。この意味では電源バス(Power bus)、線路バス(Track line bus)とも言う。またシステム・バスは従来キャブ接続が主要な目的だったことから、今でもキャブ・バスと呼ぶこともアル。 最近のシステム・バスの特徴としては、いわゆるネットワーク機能があることが挙げられる。具体的には複数の端末を接続でき、バスを通る信号の制御ができ、多くの場合双方向に通信ができる。単なる信号線共有を超えて多くの機能をDCCシステム全体に供給するために進化してきたものといえるだろう。 また、開発会社だけでなく数社で同じバスを採用するケースも多い。他社の装置を相互に接続できる可能性が高くなることから、ユーザーとしては歓迎すべき傾向である。 現在システム・バスとして比較的広く使われているのは以下の通り。残念ながら各バス相互には互換性はなく、一部の規格間で変換装置があるだけである。 :[[LocoNet]]|[[Digitrax]]社の開発したバス。 :[[XpressNet]]|[[Lenz]]社の開発したバス。 :[[CAN]]|ZIMO社が採用する、制御機器向けの汎用ネットワーク。 :[[ECoSLink]]|[[ESU]]社がCANをベースに開発したネットワーク。ZIMO社と互換性はない。 :[[Cab bus]]|[[NCE]]社のバス。名前に反して[[キャブ]]接続専用ではなく、汎用のバスである。 :[[SX-Bus]]|[[Selectrix]]用のバス。8ピンミニDINコネクタ。 ----
**バス 語義的には、装置間通信のために共用する一まとまりの通信線のことを指す。DCCではキャブやブースター等を接続するシステム用のものを特にバス(システム・バス)と呼ぶ他、在線情報等を[[コマンドステーション]]に送り返す[[フィードバック・バス]]や、キャブの接続だけに使うバス(コントロール・バス、キャブ・バス)等もある。 線路へのフィーダー線や線路そのものもデコーダに取っては信号線に他ならず、広義のバスと考えることができる。欧米では実際にそう呼ぶことも一般的なので、英文資料を読む際には要注意。この意味では電源バス(Power bus)、線路バス(Track line bus)とも言う。またシステム・バスは従来キャブ接続が主要な目的だったことから、今でもキャブ・バスと呼ぶこともアル。 最近のシステム・バスの特徴としては、いわゆるネットワーク機能があることが挙げられる。具体的には複数の端末を接続でき、バスを通る信号の制御ができ、多くの場合双方向に通信ができる。単なる信号線共有を超えて多くの機能をDCCシステム全体に供給するために進化してきたものといえるだろう。 また、開発会社だけでなく数社で同じバスを採用するケースも多い。他社の装置を相互に接続できる可能性が高くなることから、ユーザーとしては歓迎すべき傾向である。 現在システム・バスとして比較的広く使われているのは以下の通り。残念ながら各バス相互には互換性はなく、一部の規格間で変換装置があるだけである。 :[[LocoNet]]|[[Digitrax]]社の開発したバス。 :[[XpressNet]]|[[Lenz]]社の開発したバス。 :[[CAN]]|ZIMO社が採用する、制御機器向けの汎用ネットワーク。 :[[ECoSLink]]|[[ESU]]社がCANをベースに開発したネットワーク。ZIMO社と互換性はない。 :[[Cab bus]]|[[NCE]]社のバス。名前に反して[[キャブ]]接続専用ではなく、汎用のバスである。 :[[SX-Bus]]|[[Selectrix]]用のバス。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: