「RailCom」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

RailCom」(2007/08/28 (火) 19:47:22) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**RailCom [[Lenz]]社が提唱する、デコーダとの[[双方向通信]]規格。 [[Digitrax]]社の[[トランスポンディング]]とは違い、従来のDCCに対する改定規格として設計されている。このため既存のDCCシステムにほとんど影響を及ぼさない[[トランスポンディング]]に対して、RailComは通信のため[[プリアンブルビット]]の削除をを要する等、必ずしも完全な互換性を有しているわけではない。 ただし、ことさらに互換性がないと強調するのはあくまで他社のネガティブな営業にすぎない、と[[Lenz]]社は主張しており、実際に既存のDCCシステムとトラブルを起こすケースはまれである。むしろNMRA規格を厳格に遵守していない製品が互換性問題を発生すると言われている。 [[Lenz]]社は2000年春に[[NMRA]]のDCCワーキンググループに対してRailComのコンセプトを提示し、これを元に[[双方向通信]]の標準化を進めるよう働きかけたことから、現在もこれを元に[[NMRA Bi-Directional(BiDi)>BiDi]]として議論が続けられており、RailComがDCC双方向通信の標準規格であると言っても過言ではない。 同社のGoldシリーズデコーダに搭載されている他、欧州を中心にデコーダへの搭載は進んでいるが、コマンド・ステーション等肝心のシステム側装置はLenz一社が製造しているに過ぎず、RailComの応用に向けたシステム拡充が望まれる。 -[[Lenz社サイト内RailCom情報>http://www.lenz.com/techinfo/index.htm]](英語) ----
**RailCom [[Lenz]]社が提唱する、デコーダとの[[双方向通信]]規格。 [[Digitrax]]社の[[トランスポンディング]]とは違い、従来のDCCに対する改定規格として設計されている。このため既存のDCCシステムにほとんど影響を及ぼさない[[トランスポンディング]]に対して、RailComは通信のため[[プリアンブルビット]]の削除をを要する等、必ずしも完全な互換性を有しているわけではない。 ただし、ことさらに互換性がないと強調するのはあくまで他社のネガティブな営業にすぎない、と[[Lenz]]社は主張しており、実際に既存のDCCシステムとトラブルを起こすケースはまれである。むしろNMRA規格を厳格に遵守していない製品が互換性問題を発生すると言われている。 [[Lenz]]社は2000年春のNMRAワーキンググループ会合にてRailComのコンセプトを提示し、これを元に[[双方向通信]]の標準化を進めるよう働きかけたことから、現在もこれを元に[[NMRA Bi-Directional(BiDi)>BiDi]]として議論が続けられており、RailComがDCC双方向通信の標準規格であると言っても過言ではない。 同社のGoldシリーズデコーダに搭載されている他、欧州を中心にデコーダへの搭載は進んでいるが、コマンド・ステーション等肝心のシステム側装置はLenz一社が製造しているに過ぎず、RailComの応用に向けたシステム拡充が望まれる。 なお、当サイトではRailComの詳細については、[[NMRA Bi-Directional(BiDi)>BiDi]]と同一と考えて[[同項目>BiDi]]にて解説する。 -[[Lenz社サイト内RailCom情報>http://www.lenz.com/techinfo/index.htm]](英語) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: