とある負け戦で、試合後にこんなやり取りがありました。

妹「(俺の友達)くん遊びに来んかな」
俺「(俺の友達)?なんで?」
妹「呼んでくれん?」
俺「うちに?呼んでどーすんの」
妹「ちょっと一緒に写メ撮ってもらいたい」
俺「え、何、好きなん」
妹「いや、私のタイプではないんだけど」
俺「何それ」
妹「あの、真面目な話なんだけど」
俺「え?うん」
妹「ゼミの友達と話しててね」
俺「うん」
妹「うちのお兄ちゃんだってかっこいいよ~とか言っちゃったのね」
俺「ああ」
妹「写メ…」
俺「ごめんな」
妹「ううん」


ごめんちょっと間違えた。
こっちだった。
の前に涙拭いてくる・・・。


A「俺キープ建てたんだけど、ここってどうでした?」
B「そこよりこっちのがいいよ」
A「でもここならクリも近いし降下は防げるし、いいなと思ったんですが」
B「いやこっちのがいいってwikiに書いてあるから。」
A「wikiは読んだのですが、しっかり意思疎通が図れればこちらも優秀かなと」
B「人の話聞いて?こっちがいいの」

だいぶ前の攻め時のドランゴラですね。
つまり、いつも通りD4キプか降下防止東キプかのやり取りでした。

Aさんは、Cネツにおけるいわゆる害でした。
晒されるのも日常茶飯事、言動も差がありプレイも並みと。
Bさんは普通のプレイヤー。Cネツで活動している当たり障りの無いプレイヤーの1人でした。

このやり取りの中で筆者は2点、Cネツ民に伝えたいことがあります。

まず1点目。
もしAさんがCネツにおける良プレイヤーであったらBさんはどのような対応をしたのでしょう?

次に2点目。
Aさんは日ごろの行動とは程遠い、“Cネツの勝利を考えて”キープを建てていました。
それに対してこのように頭ごなしに否定する対応はどうなのでしょう?

筆者の考えを書いていきます。

1点目。
Aさんが良プレイヤーであった場合、反省会はかなり違った感じになったのではないでしょうか?
Aさんが聞いているのは、“客観的にこのキープはどうだったか”ということです。
wikiでどこが正しいのか教えてくれ、ということではありません。
もし周知の良プレイヤーであった場合、もしかしたら別の方向に反省会が行われていたかもしれません。

A「俺キープ建てたんだけど、ここってどうでした?」
B「面白いけど、こっちのが優秀じゃない?」
A「確かに。でもしっかり意思疎通が出来ればここも優秀かなと」
B「んー、結局どっちにしろドランゴラは意思疎通できたほうがいいってことかな」
A「そうなんだよね。だから、意思疎通できた場合、一番厄介な降下を防げるわけだから勝つ確率はあがると思う」
B「なるほど。次の布告でもっかいそっち試してみましょうか?反省会で案を練ってねw」

1つを反省して次に活かす、みたいな流れが本来の反省会ですよね。


次に2点目。
初心者にwikiを読めwikiを暗記しろwiki見て来いというように、wikiは非常に優秀です。
しかし現状のwikiは何から読み始めていいのかわからないほど複雑でごちゃごちゃで、見る気を無くしてしまうものに仕上がっています・・・。

また、wikiなんて読む気すらなく、自分が楽しければ良いよいう考えで戦争をしているプレイヤーも大勢いるでしょう。歩兵戦では知識はあまり必要ないですから、自然に裏方が疎かになる。wikiには裏方のことが多く書いてあるので、歩兵の部分だけ読めばいいかっていうようになってしまう。

Aさんはいわゆる害プレイヤーでしたが、wikiは読んでいました。くまなくしっかりと。
そこで思いついたのがドランゴラ東キープ。
ところが結果は負けてしまい、反省会で質問をしたのです。

Aさんは珍しく、ゲームを楽しもうとして行動したんですね。
だけどそれが、日ごろの行いが悪いからと受け入れて貰えなかった。
確かにありがちな話ですが、捉え方によってはやはりどっちもどっちとなるでしょう。
ただ、このゲームは人生ではありません。結局、勝てば官軍負ければ賊軍なわけで、ネツの勝利を考えるならばこの時だけはAさんを肯定してあげるのがベストだったと考えます。

ネツは一つを反省して否定してそこで終わってる。消去法しかしてない。
それを次に活かす事をすれば、1つの戦場でもう1つ学ぶことが出来るだけに勿体無いと思うのです。
また、プレイヤーの資質で返答内容が変わるのも勿体無い。
確かに、Aさんは他プレイヤーにしっかり答えて欲しいなら自身のプレイを見直すべきでしょう。
ただ、Bさんも名前だけを見て判断するのでなく、まずはネツのためになるのかどうかを考えて返事したほうが良かったのではないでしょうか。

ネツの勝利のためにあなたがすることは、以外に簡単なことなのです。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年06月13日 09:17