「インド・ヨーロッパ祖語」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

インド・ヨーロッパ祖語」(2013/06/24 (月) 10:23:06) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*&bold(){[[インド・ヨーロッパ祖語]](原インド・ヨーロッパ語族)} まだ一つだったころの[[インド・ヨーロッパ語族]]の祖先。 ◆どこにあった?インド・ヨーロッパ語族の故郷はどこ? 謎が多い。インド・ヨーロッパ語族の多くの言語に共通する単語をもとに(「ぶな」とか「鮭」とか)、その単語はきっと昔からあったものと見て、それが実在するところこそ故郷だという主張がされてきているが、不確実である。 より信頼性の高い研究として、クラーエ『インド・ゲルマン人』(H. Krahe &italic(){Die Indogermanen.} 1935)では「東ヨーロッパのステップ地帯」がインド・ヨーロッパ語族の故郷であろうとされている。 #ref(gmap-ie.lf.kg.small.jpg)このへん? &italic(){by google map 2013} ◆誰が、いつごろ話していた? 9000年前ごろまで、アナトリア(今のトルコあたり)で話されていたという説がある。 より多くの人が指示している説では、6000年前ごろにクルガン人がヴォルガ河流域(上の地図、モスクワの南、カスピ海とか黒海に挟まれたあたりの地域)で話されていたという説が有力。 ◆どんな発音だった? 破裂音に 無声・有声・有声有気 の3対立があった 摩擦音は s(~z) だけだった …などと考えられている。 他に「[[咽頭音説]]」なども参照のこと。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: