2013年11月17日

オープニングクイズ

ゲスト:MATSU
Q.岡山県瀬戸内市牛窓町の名産品の果実は?

ヒント①:生産量世界一の国はスペイン
ヒント②:国際連合の旗のデザインに木の枝が使われている

正解:オリーブ


熟語問題

これからご覧頂くパズルはある熟語になります。何でしょう?

正解:将棋


アナグラム

これからご覧頂く文字を並べ替えると、ある「島」の名前になります。何という島でしょう?

スカウトが ○だ
すかうとがまるだ
ま□□すか□と□

正解:マダガスカル島(まだがすかるとう)


ランキング問題

今週は「日本のコーヒーの輸入相手国」ベスト5です。第2位は何という国でしょう?

1. ブラジル 約13.1万t
2. [?] 約7.7万t
3. インドネシア 約4.9万t
4. コロンビア 約4.8万t
5. グアテマラ 約2.9万t

ヒント:19世紀フランス統治時代に栽培が始まった、コンデンスミルクを入れるコーヒーが有名

正解:ベトナム


3択問題

これらのかぼちゃの中で、最近日本でも人気がある
「バターナッツかぼちゃ」は何番でしょう?

正解:①
※②プッチーニかぼちゃ ③鹿ヶ谷かぼちゃ


読み上げ問題

秋に色づくカエデ、国旗のデザインにカエデを採り入れている
国土面積世界第2位の国はどこでしょう?

正解:カナダ


話題の本『私の教え子ベストナイン』の著者は、プロ野球の
南海・ヤクルト・阪神・楽天の監督を務めた人です。誰でしょう?

正解:野村克也


1869年11月17日、地中海と紅海を結ぶ
全長164kmの運河が開通しました。何運河でしょう?

正解:スエズ運河


先頃、新刊『11/22/63』が日本で発売され話題となった、『シャイニング』や
『ミザリー』などの作品で知られるアメリカの作家は誰でしょう?

正解:スティーブン・キング


ワインのボジョレー・ヌーヴォーの今年の解禁日は11月21日ですが、
ボジョレー地区があるのはフランスのボルドー地方・ブルゴーニュ地方の
どちらでしょう?

正解:ブルゴーニュ地方


このほどラスベガス観光局から日本初のラスベガス観光大使に選ばれた、
『WHITE BREATH』などのヒット曲があるソロプロジェクト・
T.M.Revolutionの歌手といえば誰でしょう?

正解:西川貴教


日本では秋から冬にかけて収穫される果物で、緑色や黄色の果肉を持ち
ニュージーランドの鳥の名前が付いているものといえば何でしょう?

正解:キウイフルーツ


タレントの益若ツバサ・モデルで女優の本田ツバサ・元宝塚月組トップスターの
真琴ツバサ、このうち「ツバサ」を漢字で表記するのは誰でしょう?

正解:本田翼
※益若つばさ・真琴つばさ


金管楽器を吹く時口に当てる部分、ボクシングで口の中に入れる防具は
同じ名前です。何でしょう?

正解:マウスピース


慣用句で情勢が不穏で大きな変動が起こりそうな状態のことを、
「何急を告げる」というでしょう?

正解:風雲急を告げる


1517年、ローマ教会の免罪符発行に抗議する「九十五ヶ条の論題」を発表した、
ドイツの宗教改革者は誰でしょう?

正解:ルター


フグとイルカを漢字2文字で書く時、共通する漢字1文字は何でしょう?

正解:豚
※フグ:河豚 イルカ:海豚


植物が育つ上で重要な肥料の3要素とされる窒素・リン酸・カリウムのうち、
一般に「葉肥」と呼ばれ葉や茎の育成を促すのはどれでしょう?

正解:窒素


慣用句で苦しいことも過ぎてしまえば簡単に忘れてしまうということを
例えて、「喉元過ぎれば何を忘れる」というでしょう?

正解:喉元過ぎれば熱さを忘れる


映画問題

前田敦子主演の『もらとりあむタマ子』、就職もせずダラダラと
毎日を過ごす主人公が新たな第一歩を踏み出すまでの日々を描いた
人間ドラマです。この映画の主人公を歌う、『夢の外へ』などの
ヒット曲がある大人計画所属の人物は誰でしょう?

正解:星野源


隠し絵問題

ある世界的に有名な「都市」が隠されています。何という都市でしょう?

正解:リオデジャネイロ


読み上げ問題

3択の問題です。胃酸は胃液の中に含まれる酸性の物質ですが、
主成分は次のうちどれでしょう?塩酸・酢酸・硫酸

正解:塩酸


こちらをご覧ください。
相撲の基本姿勢の1つで、つま先立ちで深く腰を下ろし
膝を開いて上体を起こしたこの姿勢を何というでしょう?

正解:蹲踞(そんきょ)


劉備が諸葛孔明を軍師に迎え入れようと何度も訪れたという故事に由来する、
目上の人がある優秀な人に礼を尽くして仕事を頼むことを何というでしょう?

正解:三顧の礼


サッカーの第93回天皇杯の予選が現在各地で繰り広げられていますが、
決勝が行われるのは来年の何月何日でしょう?

正解:1月1日


アタックチャンス

太宰治の『走れメロス』の冒頭の文章です。
「メロスはどうした。」と書かれているでしょう?

正解:メロスは激怒した。


菊などの盆栽の形の1つで、前垂れ型や静岡型などがある、花が滝のように
崖から垂れ下がったような形に仕立てるものを何作りというでしょう?

正解:懸崖作り


日本の都道府県名を漢字で書く時、最も画数が少ないのは何県でしょう?

正解:山口県


1960年代初期、イギリスのBBCラジオのスタジオで演奏された貴重な音源の
数々を収録したアルバム『On Air-Live at the BBC Volume 2』を
今月リリースした、今も絶大な人気を誇るイギリスのバンドの名前は何でしょう?

正解:ザ・ビートルズ


九州の名湯・湯布院温泉は大分県、では黒川温泉は何県にあるでしょう?

正解:熊本県


現在製造・発行されている通常硬貨の100円硬貨と50円硬貨の
素材・白銅は、銅と何という金属の合金でしょう?

正解:ニッケル


房総半島の最南端は野島崎、では伊豆半島の最南端の岬は何崎というでしょう?

正解:石廊崎(いろうざき)


物事が完結せず途中で途切れて最後まで続かないことを、
ある昆虫の名前を使って何というでしょう?

正解:尻切れとんぼ


日本赤十字社の基準によると、1人の人が1年間に全血献血できる年間の総量は
男性が1200ml以内、では女性は何ml以内と定められているでしょう?

正解:800ml


映像クイズ

ある「都市」

  • そば
  • ビール
  • わさび
  • 富士山
  • 登山道

「みくりやそば」というご当地グルメがある[?]は、きれいな水を
利用して作られる地ビールやわさびが名産品です。また日本最大級の
アウトレットモールなど新しいスポットも人気、今年世界文化遺産に
登録された富士山の登山口があり全国的に注目を集めました。

正解:御殿場市


視聴者限定クイズ

地質学上の時代区分で両生類が誕生したとされるのは次のうち、どの時代でしょう?
①カンブリア紀 ②デボン紀 ③ジュラ紀

正解:②デボン紀
最終更新:2020年10月07日 15:54